貨物線(伏見港線)の廃線跡探訪

伏見線 中書島付近

中書島付近  
中書島南  
伏見港  
 貨物線の最後は伏見港線です。
 この線も謎とされている部分があります。
 敷設の計画があがったのは,戦時中の昭和19年頃のこと。当時の鉄道の大動脈は東海道本線でしたが,戦争末期ということもあり,米軍の本土攻撃に備え,輸送経路を絶たれた時の京阪神の物資輸送の打開策として,この伏見港の改修が計画されました。
 当時の伏見は,京阪,国鉄,市電,奈良電(現 近鉄)と交通の要となっており,鉄道との連絡が不可欠と判断され,まずこの伏見港への京阪線の貨車の引込線が計画されました。この工事自体は昭和20年度完成を目指しましたが,京阪だけでは京都市内への物資輸送が補えないということもあり,途中で京都市電の貨物線も乗り入れるよう工事の計画変更がなされました。

 これによると,当初は中書島西側踏み切り付近での平面交差だったようですが,あまりに危険と言うことで立体交差となりました。
 線路は伏見線の中書島手前から,左にある道路沿いに敷かれ,京阪線をくぐるように伸びていたようです。
伏見線(中書島)へ 戻る 中書島南へ

Copyright (c) 2000-2009 Hiroshi Nakamura All Rights Reserved