伏見・稲荷線の廃線跡探訪 |
(勧進橋停留所)
|
![]() |
廃止直前の昭和45年です。 勧進橋を渡って南側に停留所があり,ここから稲荷線へ行く電車(19系統)は左折します。 写真は稲荷線へ進入する500型です。 [昭和45年3月] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
現在の勧進橋停留所付近です。 殺風景な風景も,現在ではマンションが立ち並んでしまいました。 [平成12年3月] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
一番上の写真の位置から右に向いたらこんな感じです。逆に,稲荷線から伏見線に戻る19系統を写した写真です。さよなら電車として花飾りが装飾されています。 ここより稲荷線は終点の稲荷駅まで,一駅だけでしたが,専用軌道が敷設されていました。 [昭和45年3月] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
現在は,この専用軌道跡は,西行き一方通行の道路となっています。 右手の手前から二軒目の家屋が今もそのまま残っているのが分かります。左手の白い家屋も二階にベランダがついただけで,当時のまま残っているのが比較できます。 [平成12年3月] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
この交差点の片隅に京都市交通局の敷地であった境界標がぽつりと残されていました。 |
勧進橋へ | 戻る | 稲荷線(東高瀬川付近)へ 伏見線(竹田久保町)へ |
Copyright (c) 2000-2011 Hiroshi Nakamura All Rights Reserved