京電・木屋町線の廃線跡探訪 |
(木屋町松原)
|
![]() |
木屋町通りに入ると,脇を流れる高瀬川に沿って二条まで一直線に進みます。高瀬川は小さな川ですが,江戸から大正時代まで京都において物資を輸送するための物流の大動脈として活躍していました。ですから,この頃も,船が行き交う横を電車が走っているのどかな風景が見られたのでしょう。今ではあまり想像できませんね。 | ||||||||||||||||
![]() |
現在,木屋町通りは,松原通りから南が対面通行ですが,松原通りから北は,南行きの一方通行となっています(左写真)。いずれにせよ,こんな狭い通りに電車が走っていたのですね。 木屋町線は,市に買収後,河原町線にその使命を譲るまで単線で走っていましたが,この松原通りの北辺りに離合線が設けられていたようです。 [平成17年8月] |
木屋町四条へ | 戻る | 木屋町五条へ |
Copyright (c) 2000-2005 Hiroshi Nakamura All Rights Reserved